Contents
喫茶『無益』へいらっしゃいませ
この度は、喫茶『無益』にお越しいただきありがとうございます。
私は、喫茶『無益』のマスターのすもも(17)です。
喫茶『無益』では、「ご自愛」をモットーに運営しております。
この世知辛い世の中で、ゆる~く生き抜くための生存戦略をお伝えしたくて、喫茶『無益』を始めました。
こちらの記事で、私なりの今の時代が世知辛いのかお伝えしています。

「ご自愛」は、自己理解から
ご自愛というのは、「自分を大切する」という意味です。
なので、自己理解をすることによって、「ご自愛」に繋がると私は思います。
自分の体を大切するのは、もちろんですが、自分の心や気持ちも大切にされていますか?
なかなか、このご時世だと難しいと思います。
「どうして、自分はこんなに辛いのか・・・」、「今の職場あっていないのではないか」など色々悩みますよね。
自分のことをどれくらい理解しているのか確認して、方向転換したり、対処方法を変えていくと少しは、生きるのが楽になります。
マスターすもも(17)の場合
私は17歳ですが、喫茶『無益』とは別に派遣でとある会社と学習塾のパートで働いています。
派遣先の会社は、雰囲気もシステムもかっちりしています。
何をするにも、一度はだれかの確認を取らないと動けないので、そこがめんどくさいと思っています。
最初は、慣れるのも大変でしたが、3か月目でちょっと慣れました。
また、こちらの会社ではなるべく一度だけで仕事を覚えるようにしています。
そうすると、だれかの確認を取る手間が省けると分かったからです。
派遣先の会社では、「戦略性」と「最上志向」でなんとか乗り越えています。
要は、「先を読んでいく力」と「次はどうしたら上手にできるかを考えること」という自分の得意なことで、乗り越えています。
学習塾のパートは、「中3の授業のフォローだけよろしく」以外には、特にルールはないので、生徒によって問題集、演習プリント、入試の過去問等その生徒に合わせて行えるので、自由度があります。
こちらは、「適応力」と「戦略性」時々「ポジティブ」で乗り越えています。
要は、「その場をどうにか乗り越えていく力」と「先を読む力」と「明るさ」という自分の得意なことで乗り越えています。
こうした自分の得意なことを「適性」と呼ばれております。
適性について詳しくはこちらをお読みください。

そんなうまいこと使いこなせるの??
ここまで読んだあなたは、きっと、こう思うと思います。

そんな上手く使いこなせるものなの?

ちゃんと知れば、使いこなすことが可能ですよ。
私も最初から上手く使いこなせているわけではありません。
自分の適性を知って、できることを知って、動いています。
皆さんも喫茶『無益』でちょっとずつでいいので、自分を理解していきませんか?
そのサポートをすもも(17)にさせてください。
私と一緒にこの世知辛い世の中を生き抜いてみませんか?

喫茶『無益』のマスターとして、あなたの「ご自愛」をサポートします!!

めみ子は、喫茶『無益』のお手伝いさんとして、お助けしますなの~。
喫茶『無益』の従業員は、マスターの私、すもも(17)とお手伝いさんのめみ子の2人です。
私たちが、サポートいたします。
喫茶『無益』の今後の活動
喫茶『無益』の今後は、ブログでの活動はもちろん『stand fm』というラジオ配信での音声活動を通して、「ご自愛」をお伝えいたします。
自己理解から小手先の生き抜き方法までお伝えできたら、うれしいです。
さらに未来のお話
ここからは、欲望の話になりますが、喫茶『無益』の収入がある程度上がったら、皆様のご自宅に喫茶『無益』のオリジナルドリンクやお菓子をお届けして、配信を聞きながらオリジナルドリンクやお菓子を取りながら、「ご自愛」を深めていきたいです。
今後とも喫茶『無益』をごひいきによろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。