
生きるのしんどい。

どうしてですか?

色々なことに押しつぶされそうだからよ。
こんなに人生がハードゲームだと思わなかったわ。
Contents
人生がハードモードすぎて辛い
正直、今の世の中を生きるのがハードモードすぎて辛いと思いませんか?
私は、そう思います。
だって、いくつになっても、嫌なことやストレスになることなど乗り越えるのに難易度が高いイベントや考え方に出会うから。
また、生い立ちや住んでる世界が違っても、またその世界ならではの悩みや試練が出てくるでしょ。
逃げ道ないじゃん。
辛い。
いくつになっても、難易度が高いイベントや考え方に出くわすから
皆さんは、「高校生になれば、嫌いなあの人と離れられる」、「今の会社辞めれば、自分の人生は幸せだ」など考えたことありますか?
私はあります。
実際に、その問題が去って新しい環境に行くと、新たな嫌なことやストレスに出くわしてしまいますよね。
具体的にどんなことがあるのか。
私の経験談や周りの人の様子など見て、触って、聞いたことでお伝えします。
それぞれの悩み
学生の場合
学生時代で辛かったのは、みんなと同じじゃないといけないという謎のルール。
具体的には・・・
また、最近ではゲームの上手い下手でいじめもあるようです。
私は、よく分からない階級によるいじめに悩まされました。
ちょっと太ってて陰キャラだけでいじめられることなんてないでしょう。
社会人の場合
社会人になってからは、本当に色々と悩まされますよ。
学生時代をクリアしても、まだ生きるのがしんどいのかと思うくらい。
具体的には・・・
ここに関しては、もう全部ですね。
会社行けば、敬語で話さないといけない、上司や会社のルールとお客様の要望のギャップに悩まされますね。
会社のお偉いさんと私たち現場で働いてる人の現状の認識のギャップに悩まされたりしてしんどいなんて話をよく友人から聞きます。
その他
自分の方が辛いよ!!
人によっては、他の人の悩みや不幸自慢(失礼)を聞いて、自分の方がもっと辛いと思う人もいると思います。
だから、人生がハードモードすぎて辛いんですよ。
それは、今の自分と違う世界の住民になっても、また違った嫌なことやストレスになることに出くわすから終わりなき、戦いだと私は思います。
人生がハードモードすぎて辛い(2回目)
今回のことをまとめると、年齢や住む世界関係なく、嫌なことやストレスになることなどに出会うから人生はハードモードや!!!
・・・というお話でした。
コメント